株式会社エグチ建装

外壁シーリングの補修は打ち替え?増し打ち?適切な方法を解説

お問い合わせはこちら

外壁シーリングの補修は打ち替え?増し打ち?適切な方法を解説

外壁シーリングの補修は打ち替え?増し打ち?適切な方法を解説

2024/08/16

外壁シーリングの補修は、住宅の美観や耐久性を維持するために欠かせない作業です。

多くの方がシーリングの劣化サインを見逃しがちで、その結果、住宅の内部にまで深刻なダメージを受けることがあります。

この記事では、シーリングの劣化サインを見逃さないためのポイントと、補修方法の選び方について詳しく解説します。

正しい知識を身につけて、効果的な補修を行いましょう。

 

□外壁シーリングの劣化サインを見逃さないために

 

シーリング材の劣化は、早期に発見し適切に対処することが重要です。

以下に、シーリング材の劣化の兆候について説明します。

 

1:表面に汚れが付着

 

シーリング材の劣化は、表面に汚れが付着することで始まることが多いです。

劣化によって可塑剤が染み出し、その部分に汚れが吸着してしまうためです。

表面がべたついて汚れている場合は、劣化が進行しているサインです。

 

2:シーリングの痩せや硬化

 

可塑剤がもたらす弾性を失ったシーリング材は、痩せて硬化します。

目地に対してしっかりと充填されていないシーリングは、防水の役目を果たさなくなります。

痩せて硬化したシーリング材は、早期に補修が必要です。

 

3:ひび割れ・亀裂

 

痩せや硬化が進むと、シーリング材にひび割れや亀裂が発生します。

これが表面だけでなく、内部にまで及ぶと雨水が浸入する恐れがあります。

ひび割れを見つけた場合は、速やかに対策を講じることが求められます。

 

4:剥がれ

 

さらに劣化が進むと、シーリング材が剥がれてしまいます。

これにより隙間が生じ、雨水がサイディングや外壁内部に染み込む可能性があります。

剥がれを見つけたら、早急に補修を行うことが必要です。

 

5:剥落

 

最も深刻な状態は、シーリング材が完全に硬化し、目地部分から崩れ落ちることです。

この状態ではシーリング材としての役割を全く果たしていません。

剥落を見つけたら、直ちに専門会社に相談して補修を行いましょう。

 

□外壁シーリング補修の方法と選び方

 

シーリング補修には、「打ち替え工法」と「増し打ち工法」の2つの方法があります。

それぞれの工法について詳しく見ていきましょう。

 

1:打ち替え工法

 

打ち替え工法は、現存の古いシーリング材を全て撤去し、新しいシーリング材を打ち込む方法です。

この工法は、撤去と清掃の手間がかかるため、費用は高くなりますが、耐用年数が長く、防水性や耐久性が高いというメリットがあります。

通常、打ち替え工法の耐用年数は7〜10年、長ければ12〜15年程度です。

 

2:増し打ち工法

 

増し打ち工法は、現存のシーリング材を残したまま、その上から新しいシーリング材を打ち込む方法です。

手軽に行うことができるため、費用を抑えることができますが、耐用年数が短くなり、メンテナンスの頻度が高くなります。

また、劣化したシーリング材の上から増し打ちをしても効果が薄いため、基本的には打ち替え工法が推奨されます。

 

3:適切な工法の選び方

 

基本的には、シーリング材に劣化や損傷が見られる場合は、打ち替え工法を選ぶことをおすすめします。

現存のシーリング材にダメージがあると、増し打ち工法では十分な補修効果を得られません。

また、打ち替え工法を選ぶことで、次のメンテナンスまでの期間が長くなるため、長期的なコストパフォーマンスも高くなります。

 

□まとめ

 

外壁シーリングの劣化サインを見逃さず、早期に適切な補修を行うことは、住宅の美観と耐久性を保つために重要です。

シーリング材の表面の汚れ、痩せ、硬化、ひび割れ、剥がれ、剥落などの劣化サインを確認し、必要に応じて打ち替え工法や増し打ち工法を選びましょう。

適切な補修を行うことで、住宅の寿命を延ばし、安心して過ごせる住環境を維持することができます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。